運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1959-11-17 第33回国会 参議院 風水害対策特別委員会 第12号

名古屋市分が七十四施設、六千四百六十三人、計百二十施設で一万四千八十八人という給食人員がございます。それから御参考までに、岐阜県等ではもうすでに給食は行なっておりません。三重県に若干残っております。冠水地帯が残っております。その他の府県はもうやっておるところはございません。大体そういう状況でございます。   —————————————

高田正巳

1959-04-07 第31回国会 参議院 内閣委員会 第18号

今御質問がございました通り、アメリカの小麦の贈与が、三十三年度に比しまして半減いたしたということが一つ、それからもう一つは、三十四年度から五十万程度給食人員がふえるということが大きな原因、それからもう一つは、ハンをおいしくする意味において、今までパンの粉が普通粉をだいぶ使っておったのでありますが、少しでありますが、それを準強力粉、あるいは強力粉に組みかえた。

清水康平

1958-07-07 第29回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

清水説明員 学校給食教育的意義がきわめて重大でございますので、年を経るに従って給食人員はふえて参ったわけでございますが、それとは別に、また国民の食糧改善という点からも重要な意義もあるばかりでなく、学校給食によりましての生徒、児童の体位の向上という点からもきわめて意義のあるものでございますので、今後、ただいま御指摘の方面の、特に中学校は一〇%ぐらい、夜間の青年学校のこともございますので、そちらにも

清水康平

1956-03-29 第24回国会 参議院 文教委員会 第13号

湯山勇君 従来学校給食については、原麦の半額は国が負担するということになっておりますから、余剰農産物受け入れに伴うグラントがあってもなくても、国の負担は給食人員増加していけば、当然増加することだと思います。ところが昨年は余剰農産物受け入れによって一千五百万ドル、これは邦貨に換算して大体四十四億になると思います。

湯山勇

1956-02-07 第24回国会 衆議院 文教委員会 第4号

これに伴いまして、給食の計画といたしましては、もちろん従来の小学校給食人員増加も見込まれるわけでありまするけれども、この際できれば文部省としては、やはり中学校の方にも、同じ義務教育学校でございますので、希望するものについては小麦粉の配給を受けられる、ミルクの配給を受けられるようにしたいということで、予算をとり、また学校給食法の改正もいたしたいと考えております。

小林行雄

1953-11-04 第17回国会 参議院 文部委員会 第2号

説明員内藤誉三郎君) 只今お挙げになつた数字は多小その後の情勢で変化しておるのですが、六、七月の分につきましては大体給食人員は四十万人、小学校二十七万二千人、中学校十三万六千人、この数を見込んでおります。十三号台風の場合は小学校が十一万六千人、中学校五万八千人であります 冷害の場合は小学校のみで一応四十万人、中学校三十万人で、お話のように大体六十万人という数字になります。

内藤誉三郎

1952-12-01 第15回国会 参議院 農林委員会 第4号

給食人員六百万人、これは落ちておりますが、給食日数は二百十五日、一食三円四十四銭、人員六百万人、給食日数が二百十五日。この補助額三円四十四銭が何で出て来たかと申しますと、これは完全給食実施しますと十八円四十六銭かかる。ここに書いてございませんが、十八円四十六銭が完全給食の一食当りの経費でございます。ところが普通の家庭におきましては十五円二銭が平均だそうでございます。

増田盛

  • 1